村野四郎「体操詩集」について

 次の詩を読み設問に答えなさい。



花のように雲たちの衣裳がひらく

水の反射が

あなたの裸体に縞をつける

あなたはついに飛びだした

筋肉の翅で

日に焦げた小さい蜂よ

あなたは花に向かって落ち

つき刺さるようにもぐりこんだ

やがて あちらの花のかげから

あなたは出てくる

液体に濡れて

さも重たそうに



 設問 この作品は何を表現しているのか、ふさわしい題名をつけなさい。





 もう大昔のことになりましたが、学校時代、現代国語のテストに上記のような問題を出されたことがあります。

 教科書外からの出題で、詩といえばせいぜい中原中也と、やなせたかしくらいしか知らなかった私には、この詩はやけに新奇なものに思えました。いまなら、言語のふしぎな機能美にうたれて眩暈をおぼえた、と書くところです。つまり、カルチャーショックでした。

 ところで、私はこのとき正解(?)できませんでした。「蜂と花の情事」(笑)と書いて、力いっぱい、バッテン。

 テスト終了後に、問題を作ったM先生が得意げに言いました。

「この詩は、村野四郎という詩人の『体操詩集』のなかの1篇です」

 後日、採点の結果を聞いてびっくり。ずばり「飛込み」と答えることができたのは、50人中たったの1人だったからです。あー、水泳の種目のことか。なるほどユーレイの正体見たり枯尾花。

 その日から私はその同級生に敬意を払うようになったのですが、その反面、詩をクイズのように扱ってぼくらを嘲弄したM先生には腹を立てました。

 けれども、あとでよく考えてみると、ちょっと皮肉な言い方ですが、現代教育が生徒全員に同じ答を期待する傾向が強いなかで、あえて百人百様の答しか出せない形で問を発したのは、M先生の体制への消極的反抗、あるいは良心的反省、とにかく一種の洒落だったにちがいないと思い直しました。

 いやいや、先生に対して何という不遜。若いときはきっとみんな厚顔無恥なんでしょうね。

 いやいや、私はいまでもそうですが。

 これを契機に、私は図書館で「体操詩集」を借り出して読みふけることになるのです。

 そして、ひとつ呪文をおぼえました。ノイエザハリヒカイト、新即物主義。





村野四郎(1901~1975)


府中市に生まれる。荻原井泉水の自由律俳句を経て、詩の方法意識の深化に向かった。「体操詩集」は新即物主義の成果といわれている。



 

 


初出 現代詩フォーラム 2003-10-03



名前
URL
削除用パスワード
by puffin99rice | 2017-06-27 01:34 | エッセイ | Trackback | Comments(0)

ホームページ「みつべえ」(1999〜2004年)の後継として2004年12月に開設。2019年11月から詩と写真のコラボも開始。


by みつべえ